熊山 標高 507m
番号 | 登山日 | 登山ルート | 天候 | 最高気温 | 最低気温 | 歩行距離 | 所要時間 | 難易度 | 備 考 |
9 | 2010年3月28日 | 熊山 坂根コースから中尾鉄塔コース![]() |
![]() |
14.4℃ | 5.8℃ | 10.2Km | 4時間35分 | ★★ | 思ったより天候も良く、暖かくゆっくり歩けたが、霞んで展望は今一。 |
8 | 2007年3月18日 | 熊山 西片上駅から熊山駅 | ![]() |
11.0℃ | 0.6℃ | 16.1Km | 6時間49分 | ★★★★ | 観音山から国道374号線への降りはヤブコギ。 烏帽子岩のあたりは展望が良い。 |
7 | 2006年4月8日 | 熊山 香登コース から 論山コース | ![]() |
20.1℃ | 10.9℃ | 12.8Km | 5時間40分 | ★★★ | 「旧熊山参道」はヤブコギ箇所が多く、論山を通る尾根を歩いた方が早くて楽だ。 |
6 | 2006年3月25日 | 熊山 論山コース から 福生寺コース | ![]() |
15.7℃ | 2.5℃ | 15.1Km | 6時間20分 | ★★★ | 論山コースは熟達者向けとなっており、ヤブコギを心配したが特に問題は無い。 |
5 | 2006年3月5日 | 熊山 福生寺コース から 伊部コース | ![]() |
14.4℃ | 0.9℃ | 13.7Km | 4時間55分 | ★★ | No.43鉄塔は、南側が開けていて展望が良い。 |
4 | 2006年1月28日 | 熊山 伊部コースから坂根コース | ![]() |
8.0℃ | 1.6℃ | 12.9Km | 5時間5分 | ★ | 見晴台からの景色が素晴らしく、休憩舎も整備されており、歩く人も少なく穴場。 |
3 | 2005年12月30日 | 熊山 坂根コースから弓削コース | ![]() ![]() |
10.6℃ | 3.8℃ | 12.0Km | 5時間10分 | ★★ | 丁塚を数えながら登って行くと、送電鉄塔に出て、熊山頂上の休憩舎が見え出す。 |
2 | 2005年3月6日 | 熊山 弓削コースから熊山コース | ![]() |
9.2℃ | 1.8℃ | 11.2Km | 4時間40分 | ★★ | 八幡宮右側の整備された道を登って行く。 龍神山へは多少の笹が生えている。 |
1 | 2004年3月6日 | 熊山コースから香登コース | ![]() |
8.0℃ | 1.0℃ | 6.7Km | 4時間8分 | ★ | 熊山遺跡には古代ロマンが漂う。 熊山駅からの登山道の石畳は趣がある。 |
注1) 天候及び気温のデータは岡山のデータで現地のものではありません。
注2) 歩行距離は実際歩いた距離です。
注3) 所要時間は、山とコースで実際かかった時間を表示しております。
また、昼食時間、休憩時間、ミスコースで後戻りしたロス時間などを含みます。
注4) 難易度は自己評価で、★(最も簡単)から、★★★★★(最も難しい)までの5段階で表示しています。
注5) 山を歩かれる場合は、個人の責任で安全な山歩きをお願いします。
このページは実際に歩いたデータを公表しているに過ぎません。