79
天狗山
寒河コミュニティセンターを出発し、Aコースから天狗山頂上まで登る。
下山は西に縦走し、三ツ池からCコースを下り出発点に戻る コース
標高 392m
所在地 備前市(旧日生町)
歩行距離 7.8Km
登山日 2005年2月5日(土)
天候 晴れ時々曇り。 現地気温6℃。
山頂は風が強く少し寒いが日差しがあり十分しのげる。
アプローチ 自宅を7時50分に出発し、寒河コミュニティセンター駐車場に
9時10分到着駐車。
寒河コミュニティセンターの人が親切にいろいろ教えてくれ、
10分以上話話し込んでしまった。
備考 Aコースの入口は、社宅の裏のお墓がある竹やぶから入り、
沢沿いのかすかな踏み跡を辿り登って行く。
Cコースは林道を降る。 ガイドブックでは町の境界尾根沿いが
ルートになっているが、とても歩けるような踏み跡は無い。
ガイドブックの記事を書いた作者に手紙で問い合わせをしたが
未だ返事は無のつぶてである。 と言う事で、ここではCコースを
三ツ池から寒河峠までの林道としている。
チェックポイント | 時間 | 標高 | メ モ | |
寒河コミュニティセンター | 9:30 | 7m | 登山口が分からず10分以上探し回る。 お墓のところから竹やぶの中を進み、そこから沢に沿って踏み跡を辿るが、ヤブコギでルートも拾い難い。 右手に沢(水は枯れている)を見ながら登る感じだが、急で木々を掴みながらの急登だ。 倒木が多く歩き難く、刺のある植物が多く歩行はかなり困難になる。 やがてシダ道になり踏み跡もはっきりしてくるが、岩場に出て再び踏み跡が辿りにくくなる。 岩場を過ぎるとなだらかになって来て尾根沿いの踏み跡に出る。 | |
② | アンテナ中継所 | 10:30 | 225m | シダの中の道を登って行く。 |
370mピーク | 10:55 | ここから、これから登る天狗岩が見える。 | ||
③ | 天狗山頂上 | 11:00 | 392m | 天狗山頂上からの眺めは抜群だ。 |
昼食後下山 | 11:50 | 下山路は所々不明瞭な所があるが、赤テープが付けてあり安心して進んでいける。 | ||
④ | 三ッ池 | 12:25 | 214m | Cコースを探すが踏み跡すら見つからない。 Cコースらしき道に入るが踏み跡が消える頃には方角が間違っていると気がつく。 この時点でCコースは林道だと理解した。 |
再度三ッ池を出発 | 12:50 | 未舗装だが幅のい広い林道を降って行く。 車道出合に付きそれでもと思い、車道出合部分も探すがやはりCコースの踏み跡は見つからなかった。 | ||
車道出合 | 13:30 | 左に曲がり、ここから舗装された車道を降って行く。 | ||
寒河コミュニティセンター | 14:00 | 7m | 寒河峠から寒河コミュニティセンターまではかなり距離がある。 |
370mピークから天狗岩を見上げる。
天狗山頂上。
天狗山頂上から南側を望む。