82
笹尾山
九州耐火煉瓦工場の先から頂上へ登り 車道を降り出発点まで一周して戻る コース
標高 268m
所在地 備前市
歩行距離 9.0Km
登山日 2004年3月13日(土)
天候 晴れ。 風は穏やかで気持ちがいい。
アプローチ 浦伊部バス停の南、九耐商事へ曲がる手前の道路脇に車を駐車する。
チェックポイント | 時間 | 標高 | メ モ | |
駐車場 | 9:55 | 3m | 県道39号線を九州耐火煉瓦工場へ向けて歩く。 | |
② | 登山口 | 10:05 | シダが多くかき分けて進む状態。 山に独特の臭いがある。 | |
③ | 分岐 | 10:30 | 80m | ヤブコギしながら進む。 途中舗装路との分岐が分かりにくいところがあり多少うろうろした。 |
④ | ピーク | 10:50 | 250m | 踏み跡も不明の個所が多く、相当のヤブコギとなる。 刺のある植物が多く注意が必要。 ズボンの上から引っかかり傷ができ血がにじみ痛い。 強引に歩かずよく見ながら注意して歩く必要がある。 面白みは無いが、舗装路があるのでそちらを歩いて頂上まで登るのも一つのルートだと思う。 |
⑤ | 笹尾山頂上 | 11:20 | 268m | 瀬戸内海の景色がとても素晴らしい。 三角点で記念撮影。 |
昼食後下山 | 12:00 | 昼食後しばし休憩するが日が当たると暑いくらいだ。 下山は舗装路歩きとなる。 | ||
⑥ | 分岐点 | 12:35 | 200m | 分岐を右折し舗装路を下る。 道は細いが思った以上に交通量がありあまり面白くはない。 |
駐車場 | 13:15 | 3m | 九耐商事前を通り車を停めているところへ戻る。 |
ピークより笹尾山を望む。
笹尾山頂上より望む。