那岐山 標高 1,255m
番号 | 登山日 | 登山ルート | 天候 | 最高気温 | 最低気温 | 歩行距離 | 所要時間 | 難易度 | 備 考 |
12 | 2010年10月10日 | 那岐山 Bコース〜Cコース![]() |
![]() |
25.4℃ | 18.3度 | 6.3Km | 3.5時間 | ★★ | 半年のブランクと減量後初めての山歩きとなったが、それほど体力が衰えていなかった。 |
11 | 2010年4月18日 | 那岐山 東仙コース〜西仙コース | ![]() ![]() |
17.1℃ | 6.2℃ | 5.8Km | 4時間5分 | ★★ | 今年は天候不順でイワウチワの花の数が例年の3〜4割といった所で、圧倒的に少ない。 |
10 | 2009年6月21日 | 那岐山 Bコース〜Cコース | ![]() ![]() |
30.7℃ | 23.2℃ | 6.3Km | 4時間40分 | ★★ | ガスで展望は得られなかったが、サラサドウダンツツジ他、花は多数見頃。 |
9 | 2009年4月19日 | 那岐山 東仙コース〜西仙尾根コース | ![]() |
27.4℃ | 12.9℃ | 5.9Km | 4時間5分 | ★★ | イワウチワとシャクナゲ(少し早い)が同時に見られた。 |
8 | 2008年4月20日 | 那岐山 西仙尾根コース〜東仙コース | ![]() |
23.7℃ | 12.6℃ | 5.8Km | 3時間25分 | ★★ | まだ蕾のものもあったがこの時期はイワウチワが見ごろだ。 |
7 | 2008年2月11日 | 那岐山 Cコース往復 | ![]() |
10.7℃ | 1.4℃ | 4.8Km | 4時間20分 | ★★ | トレースもしっかりしており、踏み固められた登山道は初心者でも安心して歩ける。 |
6 | 2007年11月18日 | 那岐山 黒尾峠から | ![]() ![]() |
15.9℃ | 10.1℃ | 7.3Km | 5時間40分 | ★★★★ | 思ったほどのヤブコギではなく、不明瞭なところがあるものの踏み跡がある。 |
5 | 2007年6月17日 | 那岐山 Cコース〜Bコース | ![]() ![]() |
27.5℃ | 16.8℃ | 7.6Km | 4時間20分 | ★★ | 三角点直下の水呑場の水は冷たくて美味しい。 水補給できる貴重な場所だ。 |
4 | 2006年12月16日 | 那岐山・滝山・広戸仙(爪ヶ城) | ![]() |
11.8℃ | 4.4℃ | 14.9Km | 6時間45分 | ★★ | Aコース(菩提寺登山口)からあがけ峠まで、縦走路の手入れがされていた。 |
3 | 2006年9月29日 | 那岐山 大神岩Cコース往復 | ![]() ![]() |
26.9℃ | 17.8℃ | 7.0Km | 4時間50分 | ★ | 八合目あたりで登山道が崩れており、迂回路が付けられている。 |
2 | 2005年9月17日 | 那岐山 蛇淵Bコース往復 | ![]() |
27.4℃ | 23.8℃ | 9.4Km | 4時間30分 | ★ | 途中水呑場があり、コップが置いてある。 冷たくて美味しい水だ。 |
1 | 2004年5月22日 | 那岐山 Aコース往復 | ![]() ![]() |
26.8℃ | 18.9℃ | 13.4Km | 6時間35分 | ★ | 菩提寺まで舗装路を登り登山道へ。 五合目から林道まで下り那岐山頂上を目指す。 |
注1) 天候及び気温のデータは岡山のデータで現地のものではありません。
注2) 歩行距離は実際歩いた距離です。
注3) 所要時間は、山とコースで実際かかった時間を表示しております。
また、昼食時間、休憩時間、ミスコースで後戻りしたロス時間などを含みます。
注4) 難易度は自己評価で、★(最も簡単)から、★★★★★(最も難しい)までの5段階で表示しています。
注5) 山を歩かれる場合は、個人の責任で安全な山歩きをお願いします。
このページは実際に歩いたデータを公表しているに過ぎません。