57
真木山
 長福寺を出発し、北西に舗装路を進み国道374号線に出る。
吉井川沿いに東に進み、椿谷バス停まで歩く。
ガイドブックに従い、峠を経て真木山に登り、
中国自然歩道を長福寺まで降る周遊 コース


標高      429m
所在地    美作市(旧 英田町)
歩行距離   11.5Km
登山日    2006年2月12日(日
天候      雪後曇り、時々晴れ。 現地気温0℃。
        雪が降っていたが直ぐ止み、風が強く冷たい。
アプローチ  自宅を6時40分に出発し、国道429号線を通り、足守に入ると雨が
        降ってきた。 勝尾の峠を越えると雪になり、道路は雪でかすかに白く
        なっている。 注意しながらゆっくり走り、福渡に抜けるが、日陰は
        圧雪でアイスバーン状態となっており、更にゆっくり走る。
        国道484号線を仁堀に抜けるが、道路には雪が3〜5cmあり、
        帰りたくなってきたが、慎重に運転し、菊ヶ峠に出て長福寺駐車場に
        8時35分到着、駐車。
備考     真木山頂上付近の林道が新しくなっており、ガイドブックと状況が合わず
        三角点を探すのに苦労した。 特に最近、林道の道幅が広く整備され、
        それに伴い林道が少し下に掘り下げられているようだ。 ガイドブックを
        読み返して現状と照らし合わせて見るに、踏み跡と目印の赤テープが
        見つかるのは、林道より3m程度上になっており、よじ登らなければ
        ならないぐらい、林道が下に下がっている。 Dの林道分岐の所から
        右に踏み跡を入り、20m程入った所から軽くヤブコギし、ピークを
        目指すと三角点が見つかる。 赤テープを付けておいたので
        分かり易いと思う。
  チェックポイント 時間 標高 メ        モ
G 長福寺 8:45 100m 長福寺駐車場から河会川沿いに降り、国道374号線を椿谷バス停に向けて歩く。 国道374号線は交通量が多く、注意が必要だ。
@ 椿谷バス停 9:30 70m 川沿いに舗装路を登って行くと、途中分岐が2箇所あるが、どちらの道を歩いても最終的には同じ所に出る。
A 椎茸作業所 9:55 140m 薄暗い植林帯の中を登って行くと、倒木があるがたいした事は無い。 途中、沢を左に渡り、つづら折れの道を登って行くと、上の方に白いガードレールが見えてくる。 道には雪が2〜3cm積もっており、凍った雪を踏みながら登って行くと、峠に出る手前で大きな木が倒れており、乗り越えて進む。
B 10:35 370m ガイドブックには「禁磨地蔵」とあるが、「禁度地蔵」となっていた。 峠には広く新しい林道が付けられており、ガイドブックと少し合わなくなっている。 新しい林道の右下に古い道が残っており、それを降るとすぐ分岐があり、左下に降るとすぐ池が見えて来て、林道に出る。 左に進むと先ほどの新しい林道と合流する。 林道の日陰には2〜3cmの雪があり、新しい林道の日が当る部分は雪が解けてドロドロになっている。 緩やかな林道を登って行くと、右に分岐があり、三角点を探す為に林に入り、ピーク周辺をウロウロするが見つからない。 ガイドブックとにらめっこするが、どうもガイドブックの内容と現状が一致しない。 再三あちこちのピークに登り、真木山頂上の三角点を探してウロウロするが見つからず。 11時40分になり、あきらめかけたところへ一組のカップルが登って来られ話をする。 その人達も三角点を探しているとの事だが、見つかっていない。 別のピークかも知れないと思い、分かれてもう少し先を探す事にし、林道を登りつめてから少し降って行くと、再び右に分岐がある。 分岐から直ぐ右に踏み跡があり、入って行き、軽くヤブコギし、ピークを目指すと赤いテープが見つかった。 しめたと思い、登って行くと真木山頂上の三角点があった。 途中でGPSナビゲータが壊れなければ、これほど苦労することが無かったのに思う。 三角点を探すのに、1時間半ほどかかっていた。 ここはピークがたくさんあり、現在地が把握できていないと大変難しい。
C 真木山頂上 12:30 429m 頂上は周りを潅木で囲まれ、展望は全くない。 三角点で記念撮影し、少し休憩するがじっとしていると寒く、すぐ下山する。
  休憩後下山 12:40   三角点が見つかり、下山の足取りも軽い。 林道まで軽いヤブを抜け、林道を右に降って行く。 少し歩くとさすがにお腹が空いたので、日の当る所で昼食をとる事にする。
  昼食 12:55   道が乾いた日の当る場所を選び、昼食をとる。
  昼食後出発 13:20   昼食後じっとしていると寒いので、すぐ出発する。 少し歩くと十字路の峠に着く。
E 13:25 390m 峠を右下に降って行く。 日陰は雪が1〜2cmあり、滑らないように注意しながら降って行くと、石仏があり、更に降ると寺があったような平らな土地があり、寺坊跡だと思われる。
F 寺坊跡 13:35 370m 落ち葉でふかふかになった、緩やかなつづら折れの石垣道を降っていくと、神田堰提の池の側を通る。 ここから道はコンクリート舗装となり、更に降り、長福寺に出る。
G 長福寺 14:05 100m 長福寺三重の塔は見ごたえがある。



真木山頂上の三角点にて。
周りを木に囲まれ、展望はない。
かすかな踏み跡が見られる所がある程度で、軽いヤブコギ。