毛無山 標高 1,218m
番号 | 登山日 | 登山ルート | 天候 | 最高気温 | 最低気温 | 歩行距離 | 所要時間 | 難易度 | 備 考 |
8 | 2011年2月6日 | 毛無山・西毛無山![]() |
![]() ![]() |
11.7℃ | 1.2℃ | 6.9Km | 5時間25分 | ★★ | トレースが残っており、良く締まって歩き易い。 稜線上は冷たい風が強く吹き寒い。 |
7 | 2010年2月7日 | 毛無山・白馬山 | ![]() |
9.3℃ | −1.1℃ | 7.0Km | 5時間5分 | ★★ | サラサラ・フカフカの新雪でスノーシューでもかなり沈み込む。 天気が良く、最高の展望。 |
6 | 2009年11月3日 | 毛無山 鳥取県側より往復 | ![]() |
14.4℃ | 5.7℃ | 9.4Km | 4時間45分 | ★★ | 季節外れの雪が降り、林道から歩く事になった。 |
5 | 2009年5月6日 | 毛無山・白馬山 | ![]() ![]() |
22.2℃ | 14.5℃ | 6.0Km | 3時間45分 | ★ | カタクリは終わりかけており、天候が悪く花が開いていなかった。 |
4 | 2009年1月18日 | 毛無山・白馬山 | ![]() ![]() |
8.1℃ | 2.1℃ | 6.0Km | 4時間40分 | ★★★ | 登山口から毛無山頂上までは、前日に登った人の複数トレースがあった。 |
3 | 2007年5月4日 | 毛無山・白馬山 | ![]() ![]() |
24.0℃ | 15.6℃ | 6.0Km | 3時間20分 | ★ | 毛無山から白馬山まで稜線上のカタクリの花が素晴らしい。 |
2 | 2006年9月23日 | 毛無山・白馬山(サブコース) | ![]() |
26.7℃ | 16.5℃ | 12.7Km | 5時間5分 | ★★★ | 俣野越からの降りは、笹が茂る軽いヤブコギで多少踏み跡の不明瞭な所がある。 |
1 | 2005年10月16日 | 毛無山・白馬山・金ヶ谷山 | ![]() |
23.6℃ | 15.9℃ | 11.1Km | 5時間45分 | ★ | ルートはしっかりしており、歩き易い。 木陰が多く、日差しが強くてもしのぎ易い。 |
注1) 天候及び気温のデータは岡山のデータで現地のものではありません。
注2) 歩行距離は実際歩いた距離です。
注3) 所要時間は、山とコースで実際かかった時間を表示しております。
また、昼食時間、休憩時間、ミスコースで後戻りしたロス時間などを含みます。
注4) 難易度は自己評価で、★(最も簡単)から、★★★★★(最も難しい)までの5段階で表示しています。
注5) 山を歩かれる場合は、個人の責任で安全な山歩きをお願いします。
このページは実際に歩いたデータを公表しているに過ぎません。